MISSION
工
場
に
新
た
な
勝
ち
筋
を
VISION
ビ
ジ
ネ
ス
で
勝
て
る
工
場
の
数
を
増
や
す
ヤマト技研は難局を共に乗り越えていくパートナーとして、最適な戦略の構築と実行支援によって、工場の事業成長を加速させることを目指します。
PRINCIPAL
現
場
主
義
イシューの本質は常に現場にある
革
新
主
義
先人へのリスペクトを払い、定説を覆すイノベーションを起こす
本
質
主
義
原理原則に基づき徹底的に勝ち筋を探求する
VALUE
万
事
最
高
品
質
基本にそのすべてが現れる
我
々
は
ア
ス
リ
ー
ト
多様な強みを持ったメンバーが自立するからこそ強い組織が生まれる
哲
学
者
た
れ
自分なりの美学や持論形成からプロ意識が生まれる

代表取締役 林 辰樹
早稲田大学国際教養学部卒業。学生時代はドイツの国連機関と在日ドイツ経済振興公社に勤務。ドイツに進出する日系メーカーのマーケティングをサポート。新卒で株式会社キーエンスに入社。マイクロスコープ事業部にて3D形状測定器を担当し全国1位の成績を残し表彰。2024年6月に株式会社ヤマト技研を設立。関東・北陸地方を中心に2500社以上の工場を訪問した知見を活かして、マーケティングを起点とした工場の経営課題の解決を目指す。
「ミッションに込めた想い」
ヤマト技研は「町工場に戦略を」というテーマを掲げています。
需要に伴い拡大したものづくり産業と洗練された技術の数々。
国内需要や生産数の減少と共に数を減らしている町工場ですが、マクロ的な視点でとらえると需給に合わせて適正値にリバランスしているだけともとらえることができます。
このような状況下において、工場の明確な存在意義を経営戦略に落とし込んでいくことが不可欠であるとヤマト技研は考えます。
特出した技術などなくとも、「図面通りの品質で納期通りに製品を納める」努力をしてこられた企業様には必ずその理由があります。
そういった企業様のポテンシャルを引き出し、成長戦略への貢献を目指して参ります。